投資

投資を始める前に知っておきたいこと:3つの財布

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
投資初心者にとって最も気になることの1つが「投資によってお金がなくならないか」ということだと思います。
確かに投資では得をすることもあれば損をすることもあります。
しかし、今回ここで見ていく「3つの財布」について知っておくことで必要以上に投資で損をすることを恐れることがなくなります。
また、これは計画的に資産を増やしていくための基本でもあるので、ここでしっかり「3つの財布」についてマスターしておきましょう。

投資の基本:3つの財布の意味と目的

計画的に資産運用し、いくら投資に使うのかということを考える上で必要な「3つの財布」という考えですが、その3つの財布とはそれぞれ、「使う財布」「守る財布」「増やす財布」のことを意味します。
 
それぞれの財布の役割についてはまた後ほど詳しく見ていきたいと思うので、ここではまずなぜ3つの財布に分けるのかということについて見ていきたいと思います。
 
3つの財布に分けるということは、何も本当に3つ財布を用意してお金を分けておくという意味ではなく、3つの財布に分ける=手持ちの資金を3種類に分類するということを意味します。
 
この3種類の分類=「使う」「守る」「増やす」という役割分担をしっかりしておくことによって、最低限生活に必要なお金を手元に残しておくことと、資産を増やしていくという「攻め」と「守り」を両方実現できるようになります。 そしてこの「攻め」と「守り」を両立することは投資の基本でもある「投資は失っても良いお金でする」というルールを守ることにもつながります。
 
つまり、3種類の財布に分けておくことによって、安定した生活と将来への投資が両立できるようになるのです。

1.使う財布

ではここからは具体的に3つの財布について見ていきたいと思います。
 
まずこの「使う財布」は日常的に使うお金を入れておく財布になります。 たとえば日々の生活資金や、事故や入院といったいざという時のためのお金がこの財布の中に入ることになります。
 
この財布のお金は日々生活していくために必要なお金なので、必要な時にすぐにお金を引き出せること、安全であること(資産を減らさないこと)を重要視する必要があります。 ですので、利率は低くても入出金しやすい普通預金をメインバンクで運用するのがこの「使う財布」の基本になります。

2.守る財布

この財布は数ヶ月〜数年以内に使う目的が決まっているお金になります。 たとえば住宅や車の購入資金などが守る財布に入ります。
 
これも上記の「使う財布」と同様になくなっては困るお金ですが、使う財布が「日常で使うお金」なのに対し、守る財布は「数ヶ月後~数年後に使うお金」になります。
ですので、守る財布は使う財布と同様に安全性(資産を減らさないこと)が必要なものの、すぐに引き出しができる必要性は低くなります。 こういった特徴のある守る財布は利率の良いネット銀行で定期預金にしたり、国債などで運用するのが良いでしょう。

3.増やす財布

使う財布と守る財布に資金を分けて、残ったお金がこの「増やす財布」にあたります。 この財布に入っているお金が「失っても良いお金」ということになり、多少リスクがあっても利益を狙えるお金になります。
ですので、株やFXなどいわゆる「投資」をするのはこの増やす財布のお金ということになります。

まとめ

今回は3つの財布「使う財布」「守る財布」「増やす財布」について見てきました。 3つの財布は最低限必要な資産を残しつつも将来のために資産運用していくために必要な考えであり、投資を行う上で必須の考え方でもあります。
ですので、これから投資を始めようと考えている人、将来の資産運用の計画を立てようと考えている人はまずこの3つの財布についてしっかり覚えておきましょう。
ただし、どの財布にどれだけ資金を入れるかはそれぞれの年齢や家族構成、ライフプランによって変わってくるので、ライフプランをたてて「使う財布」と「守る財布」にそれぞれいくら入れるべきかも算出していくことを忘れないようにしてください。

コメントを残す

*