投資

金融商品(預金・株・債権等)を選ぶための3つのポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
貯金方法

一口に投資といっても貯金、株やFX、国債など様々な金融商品があります。
その中から自分が目標とする貯金額や生活を実現する上でどの商品が適切かを選ぶ必要があります。
そこで今回は様々な金融商品の中から自分にあった商品を選ぶために着目すべきポイントをまとめていきたいと思います。

1.安全性

あらかじめ預けた資金が目減りしたり、予想外に損したりする可能性があるのかということを確認しておく必要があります。
もしこの安全性について予め確認しておかないと、必要な時に必要な資金が確保できないという可能性があります。
金融商品の安全性を確認する上では以下のような点に注目して見ていきます。

a.金融商品から得られる収益に変動はあるか

利息や配当金など金融商品から発生する収益が変動する可能性があるのか、それともどんなときも変わらず一定なのかを確認しておきます。
たとえば、配当金は企業の発表などで予め予定されている金額はありますが、想定よりも業績が振るわなかった場合には予定額よりも減ってしまう可能性もあります。

b.金融商品自体の価格は変動するか

元本保証があるものか、そうではないものかは必ず確認しておくようにしましょう。
たとえば配当金や株主優待目当てで株を保有していても、もらった配当金や商品の価値以上に株価が値下がりしてしまう可能性もあります。
また、外貨預金の場合にも元本保証ではないので、金利以上に為替相場の変動で損をしてしまう場合があります。

c.取り扱い金融機関の経営は健全か

証券会社や銀行の経営状態が健全であるかは非常に重要です。
万が一、金融商品を扱っている金融機関が破綻した場合には、預けたお金がかえってこなかったり購入した金融商品の価値がなくなってしまう恐れもあります。
万が一に備えて預金保険制度の対象になっているかや、会社が破綻した際にどうなるかを確認しておく必要があります。

d.債権・株式等の発行体の経営は健全か

一般企業が発行する債権や株式などはその発行元の企業の経営状態についても把握しておく必要があります。
これを確認していないと株を買ったもののその後業績が悪化して最悪の場合その企業自体がなくなってしまう(株が無価値になってしまう)恐れがあります。

2.流動性

金融商品の中には一定期間お金を引き出すことのできないものや中途解約のできないものなどがあります。
解約まで一定期間が必要な金融商品だと、必要なときにお金を引き出すことができない可能性があります。
ですので、金融商品と契約したり投資をしたりする前に、満期のあるものは満期までの期間、中途解約が出来るかどうかなどを確認しておく必要があります。

流動性を確認するためには以下のような点に注意が必要です。

a.満期や据置期間があるか

満期が決まっていたり、払い戻しのできない期間(据置期間)が決まっていたりするものもあります。
満期や据置期間がある場合には、どのくらいの期間なのかをあらかじめ把握しておく必要があります。
一般的にこの期間が長いほど利率は高いですが、その期間資金を拘束されることになり、資金効率が悪くなります。(といっても今や銀行の定期預金の利息は合ってないようなものですが。)
ですので、積極的に資金を増やしていきたい場合には、株やFX、債権などある程度リスクを負って積極的に資金を運用していく必要があります。

b.中途解約ができるか

満期を前に中途解約ができる商品、中途解約ができるとしても条件が決められているものなど様々なタイプのものがあるので、詳細も事前に確認しておくことが必要です。

c.換金手続きはスムーズか

すぐに換金できるか、手続きから日をおいて換金されるのかなど、すぐに現金化できるかという点にも注意が必要です。
しばらく使う予定のないお金や利殖資金などであれば問題ないですが、病気や災害に備えた準備資金である場合にはすぐに現金化できる必要があります。

d.売りたい時に売れるか

株も債権も買い手がいなければ売ることができません。
ですので、人気のない金融商品などは注意が必要です。

e.取扱金融機関は利用しやすいか

店頭まで行って手続きをしなければ利用ができないのか、インターネット上で気軽に手続き・利用することができるのかなど気軽に利用することができるのかどうかという点も重要です。
必要な時にすぐにすぐ利用できる状態であることが理想です。
また、利用している上で何かわからないことがあれば気軽に質問できる状態であるかというのもあらかじめチェックしておくようにしましょう。

突発的なイベントに備える準備資金は上記のような点に注意して、いつでも現金化できるような状態で保有しておくのが理想です。

3.収益性

投資をする金融商品によって当然ながら収益性は異なります。
この収益性は金融商品の安全性と密接な関係があります。
一般に安全性や流動性が高いほど収益性は低く、安全性が低いほど収益性が高くなります。
ですので、自分がどの程度のリスクを負うことができるかによってどの程度の収益を狙うことができるのかが決まります。

たとえば、積極的に資金を増やしていく利殖資金の場合には株やFXなどある程度リスクを負って積極的に収益化を狙っていくことになります。
一方、病気や災害に備える準備資金の場合には、普通預金のようにいつでも手数料なしで現金化できるよう流動性を重視して選びます。

まずは自分がどの程度のリスクを負えるのかを考えて、そこからどの金融商品を利用するのかを考えるようにするようにしましょう。

コメントを残す

*