投資

少額投資非課税制度(NISA)とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株についてあまりよく知らない人でもNISAという名前を聞いたことがあるという人も多いのではないのでしょうか。
とてもお得な制度なので、これから株を始めようか考えている人も、まだ投資を始めるか悩んでいるという人も是非チェックしておきましょう!

NISA(ニーサ)とは?

NISA(ニーサ)とは少額非課税制度のことであり、一定の金額までの投資(株や投資信託)であれば通常売買益や配当金にかかる約20%程度の税金が非課税になる制度のことです。

NISAの対象となる金額はいくら?

NISAは全ての投資額が対象になるわけではなく、ある一定の額までの投資が対象になります。
その一定額とは「120万円」(買付代金)です。
そしてこの一定額の非課税枠は毎年新たにもらうことができます。

どれくらいお得になるの?

通常、株や投資信託の売買益や配当金には約20%程度(20.315%)の税金がかかります。
ここでイメージしやすくするために具体的な例で見てみましょう。

例)100万円の株を買って50万円の売却益、配当金が5万円の場合。

通常⇒50万円×20.315%=10万1575円、5万円×20.315%=1万158円
   計11万1733円の税金がかかります。
NISA利用⇒売却益・配当金には税金がかかりません。

つまり、この場合、NISAにすることで11万1733円の得になります!

対象となる期間は?

NISA口座の開設可能期間は2014年から2023年までの10年間です。
この対象期間内にNISAの口座を開設し、取引を開始することでNISAの恩恵が受けられるのですが、1点注意が必要です。
というのも、NISA口座で買った株の売却益や配当金が非課税になる期間は最大で5年間だからです。

少しこの辺がわかりにくいのですが、日本証券業協会のNISAについてのページにあった下記の図がわかりやすいです。


(日本証券業協会HPより)

非課税の期間が最大で5年間なので、NISAの基本の形としては上の図の通り「1年目は購入、2年目~5年目は保有」という形になります。
そしてNISAの非課税枠は毎年新しくもらえるので、毎年120万円ずつ投資していけば最大で600万円の非課税枠を利用することもできます。
しかし、一度利用した枠を再利用することはできません
(最初に100万円投資した場合、1年の途中で全て売却した場合でも、残っている非課税枠は20万円分のみです。)
また、非課税枠を全て利用しなかった場合、翌年以降に繰り越すということもできません
(50万円しか非課税枠を利用しなかったので、翌年70万円増えて非課税枠が190万円になるということはありません。)

NISAの活用方法

上でまとめた通り、非課税枠の再利用はできないので短期売買だとすぐに非課税枠を使い切ってしまう可能性が高いです。
ですので、今後の成長に期待ができる株に長期で投資したり、配当目的で保有することをおすすめします。

損失した場合の注意点

NISA以外の口座ではできる損益通算(利益と損失を相殺)もNISAではできません。
ですので、他の投資で利益が出ているのでNISAの損と合わせて損益通算を利用して支払う税金を少なくするということができません。
損益通算ができないので確定申告もする必要がありません。(利益が出ている場合も必要ありません。)

NISA口座開設の仕方

①まずはNISA口座を開きたい証券会社の証券口座を開設します。

②(証券口座が開設されたら)NISA口座の開設申し込みをします。

③自宅に送られてきた申込書に必要事項を記入・必要書類を添付し、送付します。

NISA口座を開設するならマネックス証券がおすすめです!
初心者向けの情報が充実しているのはもちろん、取引手数料を考えてもおすすめです。
私もNISA口座はマネックス証券を利用しています。

<マネックス証券のおすすめポイント>
・NISA口座の国内株式の売買手数料が恒久無料!!
・NISA口座の外国株式(買い付け時)の国内取引手数料が実質無料!!
・初心者向けの情報が豊富
→オンラインセミナーも随時開催されています。

<マネックス証券のキャンペーン>
「住民票取得代行サービス」キャンペーン
⇒これでわざわざ役所まで行かなくて良くなったので、これは嬉しいキャンペーンでした!
2017年6月30日(必着)までなのでお早めに!

コメントを残す

*